老人ホーム入居時に必要な物は?着替えの目安量もわかる!持ち物リスト

老人ホームや介護施設に入居するということは、高齢者の方の「お引っ越し」でもあります。
その引っ越しに、何を持って行ったらいいのか、どれぐらいの量が必要なのか。悩ましいですね。

施設によっては思いもよらない意外な物が必要になることがあります。入居時に必要な持ち物をリストでチェックしましょう。

目次
1.老人ホーム入居時の持ち物は?リストでチェック!
2.実は必要だった「意外な物」
3.ボックスティッシュがトラブルに!?持ち物には必ず記名を
4.衣類は買い足す前提で
5.新品よりも「いつもの物」。本人が使い慣れているのが一番
6.準備を忘れずに!契約に必要な書類など
7.とにかく契約には時間がかかる!半日はかかると考えて

老人ホーム入居時の持ち物は?リストでチェック!

持ち物については、入居前に受け取った施設の書類に書かれていますから、基本的にそのとおりにすればよいです。

入居時に必要な持ち物・私物は、大まかに言うと以下の通りです。

【入居時に必要な物リスト】
衣類……下着、トップス、ズボン、カーディガンなど。毎日取り替えたとして1週間分程度。多くの場合、施設には洗濯のサービスがあります。
また、散歩をすることを想定して、軽いコートや帽子、寒い季節はマフラーや手袋、車椅子の方はひざかけもあるとよいかもしれません。
室内用の靴、外履きの靴
タオル……バスタオル3枚、フェイスタオル5~6枚
義歯、義歯ケース
洗面・衛生用品……歯ブラシ、石鹸、石鹸箱、ティッシュ、男性ならひげそり用品など、女性なら化粧水や乳液、爪切り、耳かき、ヘアブラシ、手鏡など
衣類やタオルを入れる衣装ケースやタンスなど

実は必要だった「意外な物」

・部屋にトイレがついている場合はトイレットペーパーを自前で用意してほしい、と言われるところもあります。
オムツが必要な方の場合は、施設か本人・家族が用意するのか、どちらなのか確認しましょう。オムツに関しては、自治体から補助が出る場合もあるので、それも確かめるとよいでしょう。
・グループホームでは、居室の寝具(ふとん、シーツ、カバー類)やカーテンの用意が必要になる場合も。寝具は新品でなくてよいですが、清潔なものがなければ購入が必要。カーテンは窓の大きさに合わせて、防炎素材のものを選びます。
・特別養護老人ホームなどの場合、加湿器を用意してほしい、と言われることがあります。居室に加湿器を置くことで、インフルエンザなどの感染症が防げるとのこと。衛生を保てる物を選びます。

ボックスティッシュがトラブルに!?持ち物には必ず記名を

洗濯は施設一括でするので、名前が書いていないと、だれのものかわからなくなります。
マジックなどでしっかり本人の名前を書きましょう。

それでもだんだんうすくなるので、面会に行ったときなどに点検をし、マジックで書き直すとよいでしょう。

ティッシュの箱がだれのものかわからなくなり、それが入居者同士のトラブルになることも。ティッシュ箱は複数用意し、箱に名前を書いておきます。

衣類は買い足す前提で

施設入居の際には新しいものをそろえてあげたくなります。
けれど、なんでもかんでも新しくしてしまうと、本人が「自分のもの」という認識が持てません。いつも使っていたマグカップ、衣類などを中心に持ち物をそろえるとよいでしょう。

また、施設入居の日に家族が帰ってしまうと、本人はとても寂しい思いをします。
そんなときに、胸に抱けるような、家にあったぬいぐるみや人形、好きで読んでいる本、音楽を聴くためのラジカセ、趣味の用品などを持って行くのも、寂しさの軽減に役立ちます。

準備を忘れずに!契約に必要な書類など

老人ホーム入居当日は、本人が入居するにあたり必要な書類があり、入居するための契約も必要です。
必要書類についても、施設側が求めるものをそろえましょう。

【契約に必要な主なもの】
●健康診断書(施設の依頼した検査項目を満たしたもの) ※多くの場合は利用者負担で実施します。
●戸籍謄本
●住民票
●印鑑
●印鑑証明
●連帯保証人、身元引受人
●診療情報提供書、看護サマリー(入院していた人の場合)

当日は入居契約や、入居にあたっての重要事項説明を行い、それぞれ書類を交わします。
利用者さんの命や健康、生活を預かるわけですから、施設側もたくさんの契約事項を挙げ、合意のもとに入居を実現します。

健康診断書は、必ず施設が求める検査項目を満たして、3カ月以内などに受けたものが必要です。感染症を患っている人がいると、他の人にうつる可能性があるので、特に感染症については慎重になるのです。
その他持病などについてもしっかりと健康状態を把握しておかないと、命に関わります。

多くの場合は、健康診断の費用は利用者側の負担ですし、あらかじめ本人を連れて診断を受けることが必要です。

【施設保管を求められることが多いもの】
●健康保険証
●介護保険証
●持っている人は身体障害者手帳など
●薬
●お薬手帳
●かかったことのあるクリニックの診察券など

とにかく契約には時間がかかる!半日はかかると考えて

入居の契約書・重要事項説明書を施設側が読み上げ、それについて質問をする…、などしていると、契約に2時間かかることもしばしばです。
部屋を整え、契約をし終わると半日くらいかかることは承知しておきましょう。

すべてが終わると付き添いの家族などはヘトヘトになり、最後に利用者にお別れもせず、帰ってしまうケースも。
でも、一番不安で寂しいのは入居する利用者です。最後に必ず挨拶をし、面会に行くことも約束し、「いつでも連絡してね」と言い置いて帰りましょう。

 

一覧を見る

関連記事

【ポイント整理】介護職員の処遇改...

2月から始まった「介護職員処遇改善支援補助金」であるが、現場では未だに混乱が生じている。混乱と言うより、処遇改善加算と同じである…

お知らせ

24年度報酬改定 プラス1.59...

  2024年度介護報酬改定の改定率はプラス1.59%で決着した。 12月20日に行われた武見敬三厚生労働大臣、鈴木俊…

お知らせ

介護職員処遇改善支援補助金...

 厚生労働省は1月25日に事務連絡を発出し、2月から始まる「介護職員処遇改善支援補助金」について実施要項やQ&Aなどを示…

お知らせ

高齢者施設「施設内療養の補助金」...

一時的に感染の落ち着きを見せていた新型コロナウイルスですが、冬の季節を迎え感染者が増加傾向にあると連日報道されています。 また、…

お知らせ