5月8日は何の日? 高齢者レクレーション・ 雑学とクイズで脳トレ

 

5月8日は、紙飛行機の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、スートブロワ記念日、世界赤十字デー、童画の日、松の日です。

今日は何の日?365日の雑学をお届け!
毎日の脳トレや、高齢者向けレクリエーションに使えます。デイサービスなどの介護施設でのレクネタにもぜひ活用してください!

5月8日は何の日?

  • 紙飛行機の日
    一枚の紙だけで作られる紙飛行機の魅力を広めるために制定された日。「GO(5) HIGH(8)」の語呂合わせから。
    ●ゴーヤーの日
    沖縄県の特産品であるゴーヤーの美味しさを広めるために制定された日。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせから。
    ●小鉢の日
    食卓に小鉢のおかずを一品プラスすることで、食事の栄養バランスをとることを目的に制定された日。「こ(5)ば(8)ち」の語呂合わせから。
    ●スートブロワ記念日
    ボイラーの内部に付着する煤やゴミなどを蒸気などを使ってクリーニングする装置「スートブラワ」の普及のために制定された日。スートブラワ=Soot Blowerの頭文字「S」を数字の5、「B」を数字の8に見立てて。
    ●世界赤十字デー
    赤十字による国際活動やボランティア活動の意義を広めるために制定された日。1825年5月8日が、赤十字の創始者であるアンリ・デュナンの誕生日であることから。
    ●童画の日
    童画による児童文化の発展を目指して制定された日。1925年5月8日に武井武夫童画展が開かれ、日本で初めて童画という言葉が使われたことから。
    ●松の日
    日本の代表的な樹木である松の木を、いつまでも大切に保護するために制定された日。1989年5月8日に、日本の松を守る会の全国大会が開催されたことから。

5月8日の誕生花

5月8日の誕生花
「マツバギク」「カーネーション」

ゴーヤーに関する雑学クイズ

5月8日「ゴーヤーの日」にちなんだ、ゴーヤーに関する雑学クイズです。
ホワイトボードや模造紙に書き出したり、クイズを読み上げれば、デイサービスなどの介護施設でのレクリエーションにも使えます♪

Q1.スーパーや八百屋でゴーヤーとして売られているのは、ゴーヤーの植物のどの部分でしょう?
(1)実
(2)種
(3)根

Q2.苦みのある食味が有名なゴーヤーですが、ゴーヤーの中で特に苦い部分は次のうちどれでしょう?
(1)ワタ(実の中の白い部分)
(2)外側の緑のつぶつぶ
(3)外側の緑とワタの間

Q3.ゴーヤーを使った料理として有名なゴーヤーチャンプルーの「チャンプルー」の意味は、次のうちどれでしょう?
(1)めでたいもの
(2)処分するもの
(3)混ぜたもの

ゴーヤーに関する雑学クイズの答え♪

Q1.スーパーや八百屋でゴーヤーとして売られているのは、ゴーヤーの植物のどの部分でしょう?
《答え》
(1)実
《解説》
普段私たちが目にするゴーヤーは、実の部分です。

Q2.苦みのある食味が有名なゴーヤーですが、ゴーヤーの中で特に苦い部分は次のうちどれでしょう?
《答え》
(2)外側の緑のつぶつぶ
《解説》
ゴーヤーの実の中で最も苦みがある部分は、外側の緑のつぶつぶの部分です。ゴーヤーの苦み成分は水溶性なので、切った後に塩もみをしたり茹でたりすると、苦みが減って食べやすくなります。

Q3.ゴーヤーを使った料理として有名なゴーヤーチャンプルーの「チャンプルー」の意味は、次のうちどれでしょう?
《答え》
(3)混ぜたもの
《解説》
「チャンプルー」とは、沖縄地方の言葉で「混ぜたもの」「ごちゃまぜ」という意味です。野菜や豆腐、肉など様々な食材を混ぜて炒めた料理を「チャンプルー」といいます。

5月の主な行事

・メーデー(5月1日)
・八十八夜(立春から88日目)
・憲法記念日(5月3日)
・みどりの日(5月4日)
・端午の節句・こどもの日(5月5日)
・ゴールデンウィーク
母の日(5月の第2日曜日)

 

 

一覧を見る

関連記事

介護職員 2040年に57万人不足...

厚労省は先ごろ、2040年度に必要な介護職員数は約272万人で、22年度の約215万人から約57万人の上積みが必要だとするデータ…

最新介護情報

離職率の低下、理由トップは良い人...

介護労働安定センターが今月10日に結果を公表した最新の「介護労働実態調査」− 。昨年度の介護職員の離職率が、データを確認できた2…

最新介護情報

介護コミュニケーションアドバイザ...

介護の現場では、さまざまな人と関わりながら仕事をするため、コミュニケーションが非常に大切です。 しかし、介護士のなかには利用者さ…

最新介護情報

高齢者傾聴スペシャリストってどん...

介護士が利用者さんと信頼関係を築くには、利用者さんとのコミュニケーションがとても大切です。しかし、高齢になると言葉が出づらくなる…

最新介護情報