【新型コロナ】通所介護、8割超が経営に影響 介事連「支援策の拡充を」

【新型コロナ】通所介護、8割超が経営に影響 介事連「支援策の拡充を」

政府が緊急事態宣言を出す前の3月末時点で、新型コロナウイルスの流行によって経営面の影響を「受けている」と答えた通所介護事業所が82.0%にのぼっていたことが、全国介護事業者連盟が23日に公表した調査の結果で分かった。【青木太志】

このうち、3月の第4週の売り上げが2月の第4週から10%以上減少した事業所は、半数を超える55.6%。20%以上減少したところも26.7%で、全体の4分の1を上回っていた。 緊急事態宣言が発令された4月7日以降、高齢者が自ら利用を控えたり事業所がサービスを縮小したりする動きは一気に拡大した。

現在はより一層厳しい状況になっているとみられる。 この調査は今月2日から10日にかけて行われたもの。3月末時点の状況を尋ね、全国772ヵ所の通所介護事業所から回答を得たという。 それによると、新型コロナウイルスの感染拡大で経営面の影響を「受けている」が82.0%、「受ける可能性がある」が14.1%、「影響はない」が3.9%だった。

自由回答欄には、「感染リスクを心配して休む利用者が増えている」といった記載が多い。このほか、「新規が止まっている」「営業に行けない」「休校などで出社できない社員がいる」との声もみられた。 全国介護事業者連盟は、「今回の結果は経営面の影響の初期段階、入り口を示すもの。状況は加速しており4月はずっと深刻だとみている」と説明。「このままでは多くの企業が倒産や廃業に追い込まれ、利用者の心身にも悪影響が及んでしまう。

事業継続に向けた支援策の拡充が急務だ」と訴えている。4月の動向を把握する調査は5月上旬にも実施する予定。

【新型コロナ】通所介護、8割超が経営に影響 介事連「支援策の拡充を」 | articles | 介護のニュースサイトJoint
https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-04-23-3.html

一覧を見る

関連記事

ベア加算後の介護職員 月給1.7万...

厚生労働省は6月28日の社会保障審議会介護給付費分科会で2022年度の介護従事者処遇状況等調査の結果を報告、了承された。 22年…

最新介護情報

【2023年度】介護福祉士国家試験の...

【2023年度】介護福祉士国家試験の日程が発表に!       2023年度の介護福祉士国家試験の日程が発表になりました。 今年…

最新介護情報

訪問+通所の新サービス、多くの介...

厚生労働省が来年度の介護報酬改定で創設することを検討している、訪問と通所を組み合わせた新しい複合型サービス − 。昨年度に実施さ…

最新介護情報

5月8日は何の日? 高齢者レクレー...

  5月8日は、紙飛行機の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、スートブロワ記念日、世界赤十字デー、童画の日、松の日です。 今日は何の日?…

最新介護情報